by ytimg.com
ハリルジャパンのFW陣、特にセンターフォワードの選手達にとある異変がここ最近起きています。
日本代表ストライカーとして一番の実績を持つ岡崎は、所属クラブのレスターではトップ下での出場機会が増えており、自身もゴールから遠ざかっています。
(昨シーズンは主に2トップの一角でプレーし奇跡のプレミアリーグ優勝に貢献)
その岡崎に変わり日本代表のCFとして台頭しているのが、ドイツで好調を維持する大迫。
彼も所属クラブのケルンでは2トップの一角でプレーする一方、試合によりサイドやトップ下での出場もあり前節では負傷者の影響もあり途中からは何と守備的MFでプレー。
意外な起用に加え、攻守に良いプレーを見せたことで周囲を驚かせました(ビルド紙の採点はチーム最高点タイ)。
その2人の間に割って入ることが期待されるのが、現在ドイツ2部のシュツットガルトに所属する浅野。
もともとサイドや1.5列目でのプレーも得意とする選手で、当初はウィングでの出場が目立ちましたが、ここ最近は主に左インサイドハーフで起用されています。
上記3選手は、いずれも直近の日本代表ではワントップの位置で起用されている選手達です。
本来は最前線でプレーすべき彼らが、なぜクラブでは中盤でプレーをしているのでしょうか?
献身性・万能性という日本人の特徴
彼らの中盤での起用が増えた要因ですが、1つはクラブのお家事情があるでしょう。
岡崎所属のレスターは今シーズン思うような結果が出ておらず、そのためラニエリ監督は現在も試行錯誤を続けているのが現状。
大迫もまさかの3列目での起用は、前述の通り味方の負傷退場の影響でした。
一方で見えてくるのは、献身性や万能性という日本人選手の特徴ではないでしょうか。
日本代表では点取り屋として君臨する岡崎ですが、クラブではゴールよりも前線からの守備であったり、前線の選手へボールをつなぐという役割を担っています。
大迫はもともとポストプレーを得意とし、自らゴールを狙うだけでなく周囲を生かすプレーにも定評があります。また前節では試合には敗れたものの、前線へのチャンスメイクや守備でも高評価を得ました。
浅野も直近の数試合では運動量や守備での貢献度が光っており、ゴールとは違う形でチームの躍進に貢献しています(シュツットガルトは現在リーグ1位)。
失われるゴールへの嗅覚
こうした状況は選手のプレーの幅を広げる一方、日本代表としては不安要素として見ることもできます。
「FWは水物」と言われており、どんなに優秀な選手であってもゴールを決めるという仕事には波があるもの(「ゴールはケチャップのようなもの」と表現する選手もいるくらいです)。
彼ら3選手が揃って所属クラブでポジションを下げシュートチャンスから遠ざかってしまっては、決まるものもさらに決まらなくなり、ゴールを奪う感覚や嗅覚をも失ってしまうという危惧があります。
また、岡崎は昨シーズンゴールを量産した同僚バーディが今シーズン絶不調の状態にも関わらず、ストライカーとしてはチーム内で3~4番手という序列。
大迫もスコアラーとしてはフランス人FWモデストに次ぐ2番手に位置するため、システム変更などによりCFでのプレーは限られています。
浅野に至っては、チーム内でのシュート成功率の低さが数字に表れており、どの選手もストライカーとしての地位をチーム内で確立できていないという厳しい現実も見えてきます。
期待される新しいストライカー
3月からはいよいよW杯アジア最終予選の後半戦が始まり、負けられない戦いが続きます。
彼ら3選手に変わるストライカーはいないのでしょうか?
ここ1年、日本代表に招集された主なFW登録選手は原口、本田、久保、小林、宇佐美、武藤など。
現在攻撃の核となっている原口は、おそらく左サイドで固定されるのではと推測され、久保、小林、宇佐美もハリルホジッチ監督の元ではサイド起用がメインです。
本田、武藤はワントップでの起用もありますが、前者は所属するミランで完全に構想外。後者は負傷明けとあってまだクラブチームでの出場はやや限定的です。
では彼ら以外に期待したい選手とは?
筆者が名前を挙げたいのは鹿島の金崎、そして鈴木(優磨)。
どちらも昨シーズンのJリーグ・チャンピオンシップ、そしてクラブワールドカップでの活躍が記憶に新しい選手です。
金崎はすでに代表でもCFとして実績がありますが、昨年夏にクラブでの造反行為が問題視され代表から追放される形となった選手。
一方鈴木は、20歳ながら鹿島で出場機会を増やしている期待の若手選手。
奇しくも同じ鹿島に所属する2選手であり、持っている特徴はやや違う2人ですが、彼らの一番の良さは「ゴールへの執着心」ではないでしょうか。
与えられた役割を忠実にこなす。そんな選手が日本に多い中彼らの持つゴールへの意欲は特筆すべきものがあります。
Jリーグ・チャンピオンシップ決勝、PKキッカーの座をめぐる2人の攻防が話題となりましたが、それも彼らの強い意思の表れだと思います。
同じクラブでポジションを争うライバルという関係も彼らの成長に一役買っており、これからも活躍が期待できます。
今シーズンは外国人助っ人の補強によりさらにポジション争いは熾烈ですが、そこでポジションを獲得できれば、自ずと代表への道も開けていくはずです。
他には、テクニックに秀でる川崎Fの家長、エイバルの乾を「偽9番」という役割で起用。
または限定的ですが、タイ戦のような身長が低い相手、かつ大量得点が欲しい状況なら鳥栖の豊田、ADOデン・ハーグのハーフナーといったヘディングに強いストライカーの起用も個人的には面白いと思いますが、まずは鹿島のオレオレ2トップに大きな期待を寄せながらJリーグ開幕を待ちたいと思います。