今回取材させて頂いたのは、斎藤陽介選手です。彼はラトビアサッカーリーグ・ヴィルスリーガに所属するリガFCでプレーしています。
2007年に横浜Fマリノスのトップチームに昇格しプロデビュー。2011年から海外リーグに活躍の場を移しました。
彼は「ピアノマン」のニックネームを持つなど多彩な取り柄を持っています。くわえて、ブログランキングのサッカー選手部門では上位に入るなど、サッカー以外でも注目の斎藤選手。
これまでのサッカー選手としての経歴や今後の目標、ピアノ・ブログ等のサッカー以外の部分までお話を伺いました。
ラトビアヴィルスリーガでプレーする斎藤選手
- 日本でのプレーを経て2011年に海外へ、2012年にラトビアリーグベスト11
- 斎藤選手は横浜Fマリノスの下部組織で育ち、2007年にトップチームに昇格。 ツエーゲン金沢を経て、2011年にアルビレックス新潟シンガポールへ移籍されました。海外移籍の想いは強かったのですか?
- 2012年にはラトビア・ヴィルスリーガのFCグルベネで14試合9得点、ラトビアリーグの強豪FKヴェンツピルスに移籍し17試合6得点。得点ランク2位のシーズン15得点を記録、ベストイレブンにも選出されました。ご自身も手応えのあるシーズンだったのではないでしょうか?
- 2013年からはロシアリーグFCウファ、2014年5月にはベラルーシ・プレミアリーグFCスウツクに移籍。そして2016年に、ラトビアでは3番目のクラブとなるFCリガに所属されています。Jリーグ、JFL、シンガポールSリーグ、ロシアリーグ、ラトビア・ヴィルスリーガで活躍。実際にプレーされてリーグによって、違いや特徴は感じましたか?
日本でのプレーを経て2011年に海外へ、2012年にラトビアリーグベスト11
斎藤選手は横浜Fマリノスの下部組織で育ち、2007年にトップチームに昇格。 ツエーゲン金沢を経て、2011年にアルビレックス新潟シンガポールへ移籍されました。海外移籍の想いは強かったのですか?
そうですね。小さい頃から海外移籍は憧れていました。中田英寿さんの影響も大きかったですね。
また、松田直樹選手(元横浜Fマリノス)からの助言も大きかったです。「早く海外へ行った方が良い」と言われていました。
(松田選手は)マリノスのユースに入った中学時代からトップチームで活躍する姿を見てきました。
ユースからトップに上がってからは、スピリットの部分で影響を受けました。ピッチ内外で熱い人でしたね。
2011年8月に亡くなった時は、アルビレックス新潟シンガポールに在籍中で、翌日の試合で決勝ゴールを決めました。
マツさんと最後に会ったのはツエーゲン金沢との契約が終わり、マリノスに戻って練習していた時でした。マツさんからはJFLについて聞かれました。(その後松田選手は松本山雅へ移籍)
(逝去から5年が経った)今でも信じられないです。日本にいればまた会えるのではないかと思っています。
斎藤選手の海外移籍を後押したのはマリノス時代の先輩・松田直樹選手
2012年にはラトビア・ヴィルスリーガのFCグルベネで14試合9得点、ラトビアリーグの強豪FKヴェンツピルスに移籍し17試合6得点。得点ランク2位のシーズン15得点を記録、ベストイレブンにも選出されました。ご自身も手応えのあるシーズンだったのではないでしょうか?
そうですね。海外でシーズンを通して結果が残せたことは良かったと思います。
アルビレックス新潟シンガポール在籍時に代理人の方と知り合ったことがラトビアリーグへ移籍するきっかけでした。
始めはラトビアサッカーのことは知りませんでしたし、小さい頃からの憧れはイタリアセリエAでしたが、外国人枠の関係と当時の自分の現状を考えラトビアへ移籍しました。
(2012年シーズン、2016年シーズンプレー)2年住んだ今ではラトビアでの生活も慣れてきましたね。
2013年からはロシアリーグFCウファ、2014年5月にはベラルーシ・プレミアリーグFCスウツクに移籍。そして2016年に、ラトビアでは3番目のクラブとなるFCリガに所属されています。Jリーグ、JFL、シンガポールSリーグ、ロシアリーグ、ラトビア・ヴィルスリーガで活躍。実際にプレーされてリーグによって、違いや特徴は感じましたか?
サッカーの質は場所によって異なります。
欧州リーグでプレーする選手たちはJリーグに比べてフィジカル、球際が強く、勝負強さもあると感じます。
育った環境が影響しているのではと思います。日本人選手に比べてハングリー精神の面での強さも感じますね。
アルビレックス新潟シンガポール時代の斎藤選手
愛称は「ピアノマン」
ここからは、サッカー以外のお話も聞かせてください。斎藤選手と言えば、「ピアノマン」の異名を持つことでも知られています。ピアノを始められた経緯を教えて頂けますか?
ピアノを始めたのは7歳の時でした。
ちなみにサッカーもこの時期に始めました。
7歳から高校2年生まで続けましたがピアノは趣味としてやっていて、サッカーの方に比重を置いていました。
ご自身のYoutubeチャンネルでも久石譲さんの「Summer」、サザンオールスターズの「いとしのエリー」などを披露されていました。他にもよく弾いていた曲はあるのですか?
エルトン・ジョンの「Your song」は海外選手からの受けも良いですね。
他にはディズニーの曲などその日の気分によって弾いていました。
本田圭佑選手、ネイマール選手などがピアノを趣味にしているサッカー選手として知られています。斎藤選手にとってピアノを弾くことで、サッカーに結びついている部分はありますか?
本田さんも弾いているんですね。
ピアノがサッカーと結びついている部分は無いと僕は思います。
ストレス解消として弾いている感じです。ちなみに今は家にはピアノは置いていないですね。
2015年にクラウドファンディングを使って移籍資金捻出
2015年に斎藤選手は移籍資金捻出のため、クラウドファンディングやキャンプファイアを利用して、移籍資金を調達されましたね。クラウドファンディングの存在はご存知でしたか?また、サッカー選手が海外移籍する際に、懸かるお金はどのようなものがありますか?
インターネットに詳しい知り合いの方がいてその方に紹介して頂きました。
海外だと渡航費や現地での滞在費、食費などの生活費がかさむのでその支援を募りました。
支援してくれた人に対してはお礼のメッセージや、ユニフォームをプレゼントしました。
2015年の期間内に契約は決まらなかったので支援してくれた皆さんにはフォローの連絡を入れさせて頂きました。
今はインターネットに詳しい人が知っているイメージです。今後クラウドファンディングが世間へ浸透していけば、斎藤選手のようにクラウドファンディングを使っての海外移籍を希望する選手は増えてくるのでしょうか?
状況によると思います。
僕の場合は、自分の目指す行き先や方向性、周りからのサポートもある程度整った状況だったからこそ達成できた面はあると思います。
海外に行きたいと思った選手が、ただ海外へ行きたいという気持ちだけで利用するのは厳しい面があるのかなと今は思います。
斎藤選手は自身の好きな本で、スティーブン・R・コ—ビーの大ベストセラー「7つの習慣」を挙げられています。サッカーにおいて、活きている部分はありますか
自己啓発書をマリノス時代から読んでいて、その中の一冊として7つの習慣には出会いました。
マーカーで線を引っ張りながら、今でも気になった部分を読んだりします。
生活の部分からしっかり自分をコントロールすればプレーも良い方向へ行くと思いながら読んでいます。
他には一瞬で自分を変える法(アンソニーロビンス著、本田健訳)もお気に入りです。
日本だと友人もたくさんおり、誘惑が多いですが、海外では読書など自分の為に使える時間が多いですね。