Shooty

クラブの哲学を子供たちに。チェルシーFCサッカースクール東京・中島彰宏さんインタビュー 後編

編集部

2016/03/23 20:00

2016/03/22 21:55

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

NEWS

チェルシーFCサッカースクール東京・テクニカルディレクターの中島彰宏さんをゲストに迎えたインタビュー後編。
前編ではチェルシーFCサッカースクール東京について伺いましたが、後編では中島さんのサッカー人生に迫ります。

インタビュー前編

chelseafcsstk_中島さん_00012

選手から指導者の道へ転身した中島さん。一体どういったサッカー人生を歩んできたのか?そして、今後の夢は?

自分が何か考えてそれを表現することが大事、それが1番楽しいこと

徐々に中島さん自身に踏み込みたいと思っているんですけど、そもそも中島さんとサッカーのこれまでの関係について、サッカーと出会った頃から教えて下さい。

サッカーボールを蹴ることは相当小さい頃から好きだったようです。そして、通っていた保育園に地元の少年チームの勧誘のチラシが配布され、それを親に見せて「サッカーをやりたい」と言い出したみたいです。たしか4歳の頃だったと思います。

え、4歳の時に入ったんですか?早いですね!

いわゆるお父さんコーチがいる中でやっていましたね。

chelseafcsstk_中島さん_小学校時代
サッカーは4歳からはじめ、地元の少年チームに入った

でも、試合とかあるんですよね、そういう少年サッカーチームでも。

試合はいっぱいありますね。僕、華奢な上に背がすごい小さかったんですね。中学入学時の身体測定で138cmしかないくらい。さらに、足も遅くて。身体能力の差で、試合の時に相手と接触するとすぐふっ飛ばされたり、前にポンってボールを出されて走られたら置いて行かれちゃってました。でも、ボールを蹴ったりドリブルは好きだったので、中盤でプレイしてたんですが、ボールがあるところには顔を出すようにしてて、ドリブルすれば1人2人抜いて潰されて倒れちゃうとか。そんな感じで、いつもお父さんコーチに怒られていました。ただ、3年生ぐらいに突然に何も言われなくなったんですね。

ほう、なんでですかね

僕も不思議で。よく覚えていたのがそのコーチは「言われるうちが花だよ」「注意されなくなったら終わりだと思え」って常に言っていた人だったので。で、当然僕も「あぁ、諦められたのかな」ってずっと思っていたんですよ。ただ大人になってからそのコーチから話を聞いたんですが、ある他のコーチに僕のことを「あの子は自分で考えてプレイ出来る子だから、自由にやらせた方がいい」と言われたみたいなんですよね。

へぇー、アドバイスされた訳ですね。

僕も後から聞いた話ですが。当時は「僕、終わったのかな」と少し思ったりもしていましたが、自分のやりたいことが出来るようにもなったので、ぶつかると倒されちゃうならば、ぶつからないようにドリブルをしたりボールを受けたり、ぶつからない内にパスを出したりすればいいじゃんって考えて。そういう感じでやっていたら、3年生ぐらいからチーム自体もその地域で優勝出来るようになって、僕自身もMVPとか、優秀選手に選ばれたりするようになって。

chelseafcsstk_中島さん_小学校時代2
体が小さかったので、ぶつからないように工夫してプレーしていた

もしかしたら今僕が考えている、自分が何か考えてそれを表現することが大事なんだよ、それが1番楽しいことなんだよ、というサッカーのベースはこの頃に培われたのかもしれません。

なるほど。中島さんはサッカーが上手い奴だっていう認識がその地域ではあったわけですね。

ありがたいことに(笑)。で、中学の時ですが、僕の行く中学がサッカー部がなくて、地元に現在のFC東京(当時は、東京ガス)の下部組織のチームがあって、そのセレクションを受けた時に、背も身体能力も低かったので、「本当に大丈夫なのか?」という話なったみたいで落とされてしまって。じゃあ、どうしようかってなっていた時に、そんなに大きくない町のクラブのジュニアユースのチームが誘ってくれて、そこでサッカーを続けることになりました。

ただ、そこも専任の指導者はいたんですが、強豪でもなかったので結構自由にやらせてもらえました。もちろん采配は監督がするんですが、プレイや練習の内容は子供たちにも自由度を与えてくれていて、一応僕が2年生ぐらいから中心になってやらせてもらえました。

当然、勝ちたいので色々試行錯誤しながら、中学3年生まではそんな感じでやっていましたね。

戦績的にはどうだったんですか?

チームの戦績はよくなかったです。ただ、個人的には地域のベストイレブンに選んで頂いたり、選抜に入れさせてもらって色々遠征行ったりはしていました。

1 2 3

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう