あの男が帰って来た!闘将と呼ばれた男、田中マルクス闘莉王選手がJリーグに復帰
あの男がブラジルから帰って来ました!その男の名は田中マルクス闘莉王(以降、闘莉王選手と記載)。元サッカー日本代表DF。2015年シーズンで名古屋グランパスを退団し、故郷のブラジルに帰国してしまい、少しずつ忘れられつつある存在でした。
先週、成績不振に陥っている名古屋グランパスは小倉隆史監督の休養を発表しました。事実上の解任で、ボスコ・ジュロブスキー・アシスタントコーチが監督代行として指揮を執る事になりました。ジュロブスキー監督代行は就任の記者会見で闘莉王選手の復帰を発表したのです。
闘莉王選手の復帰を好意的に受け入れているサッカーファンの皆さんも多いことと思います。闘将と呼ばれた闘莉王選手のこれまでの歩みをご紹介しましょう。
by 扉のとびら
ブラジル生まれの日系三世
闘莉王選手は顔立ちは日本人ですが、日系二世のブラジル人お父さんとイタリア系ブラジル人のお母さんの間に、1981年日系三世のブラジル人として生まれました。広島県出身の御爺さんと富山県出身の御婆さんが夫婦でブラジルに渡った事が、闘莉王選手のご家族がブラジル人で生活をスタートした理由です。
闘莉王選手は幼少期から運動神経の良い優秀な子供だったそうです。更に「困っている子を見ると放っておけない性格」の優しい少年だったと小学校の先生は回顧されています。男気のある文武両道に秀でた男子だったとは、後年Jリーグで活躍していた当時を彷彿とさせるエピソードです。
Jリーガーのほとんどは小学生の時からサッカーを始めていますが、闘莉王選手は高校生になるまで本格的にサッカーをしていませんでした。近所に引越してきた人が開いたサッカー教室に9歳の時から通っていたそうですが、サッカーよりも水泳が得意で、中学校ではバレーボール部に入部します。
又文武両道に優れていた証になるエピソードとして、中学生の時にブラジル数学オリンピックに出場して全国大会まで進んでいるという事実もあります。
日系人ながらブラジル人だった事、文武両道に優れていた事、高校に入るまで本格的にサッカーをしていなかった事など、Jリーガーになった選手の中で、極めて特徴的な生い立ちを持った選手と言えます。
ブラジルに住む闘莉王の家族by ニュース2ちゃんねる
渋谷幕張高校への留学で日本へ
高校生になった闘莉王選手は本格的にサッカーを始めます。ブラジルサンパウロ州のミラソウFCというサッカークラブに入ります。
たまたま渋谷幕張高校サッカー部監督の宗像マルコス望氏がミラソウFCに視察に来られている時に、闘莉王選手に目が留まり、渋谷幕張高校に留学生として招聘することになりました。
日本語が全くわからなかった高校生の闘莉王選手は来日し、渋谷幕張高校のサッカー部員としての生活を開始しました。元々攻撃的なポジションの選手でしたが、宗像監督からDFにコンバートされて、ディフェンダーとしての闘莉王選手のサッカー人生がリスタートしました。
自身も日系二世である宗像監督がブラジルに選手を視察しに来ていた事が、闘莉王選手の人生を大きく日本へと向かわせる結果となりました。
元々文武両道に優れた闘莉王選手は、渋谷幕張高校サッカー部で才能を開花させて、チームは初の千葉県代表として全国高校サッカー選手権に出場し、個人としては千葉県選抜チームの一員として全国優勝を果たします。
今では想像もつきませんが、来日した当初は全く日本語がわからず、最初の一年間はとても辛い日本での生活だったそうです。しかし、持ち前の努力を惜しまない性格で、すぐにに日本での生活にも馴染み、有望な若手サッカー選手としての頭角を現していました。
by 渋谷幕張高校サッカー部
御爺さんの故郷広島でプロサッカー選手に
全国レベルで高校生サッカー選手として注目を浴び始めていた闘莉王選手は、高校卒業と同時にサンフレッチェ広島に入団します。広島は御爺さんの出身地で、御爺さんの勧めがあっての選択だったそうです。この時点での国籍はブラジルのままでした。
闘莉王選手入団の翌年、サンフレッチェ広島はJ2に降格してしまいました。J1復帰が至上命題になり、新たな外国人選手によるチーム力強化の為に、クラブはブラジル国籍だった闘莉王選手を2003年にJ2の水戸ホーリーホックにレンタル移籍させます。
闘莉王選手は水戸ホーリーホックに移籍するや否や、ディフェンダーとしての才能だけでなく、攻撃能力も備えた選手として、才能の片鱗を発散させ始めました。移籍した年のシーズンで、ディフェンダーながら10ゴールという得点成績を残しているのです。
元々攻撃的な選手だった事もありますが、小さい時から水泳やバレーボールが得意だった様に、運動神経の高い選手であることの証明と言えます。
by J2まとめブログ
ビッグクラブ浦和レッズへの運命的な移籍
そしてJリーガーとしての一大転機が訪れます。2004年にJリーグの強豪クラブである浦和レッズに完全移籍を果たすのです。
浦和レッズの本拠地は、Jリーグ創設前から日本で最もサッカーが盛んなサッカータウンとして知られた街。サッカーの事を良く知る市民が多く、熱狂的なサポーターのいるクラブとしても有名です。
このクラブに移籍を果たした事は、意気に感じて闘う闘莉王選手にとって、願っても無いサッカー環境を手に入れた事になります。
後の本人談として、埼玉スタジアム2002で浦和レッズのサポーターに囲まれたピッチに立つと、涙が込み上げて来る事が多々あったと述懐されています。正に闘莉王選手にうってつけのクラブへの完全移籍でした。
そして浦和レッズの不動のセンターバックとして定着し、2006年にはクラブ史上初のJリーグ優勝に大きく貢献しました。
その翌年、浦和レッズはアジアチャンピオンズリーグを制し、日本のクラブとしてアジア初制覇を成し遂げます。迎えた年末のクラブワールドカップにアジア王者として出場し、ACミランに惜敗したものの、世界三位という成績を残しました。勿論闘莉王選手は主力としてその戦いに貢献しました。
浦和レッズに移籍をして、大観衆のスタジアムで、サポーターの応援に必死で応えながら戦う姿を評して”闘将”と呼ばれ始めます。
正に、ペナルティーエリアをこじ開けさせない鉄壁の守りに努める、闘志溢れる闘莉王選手を見事に表現している呼称です。
最適な環境だったにも関わらず、不幸な事に、2006年で優勝監督のブッフバルト氏が去った後、後任のオジェック監督、フィンケ監督とは、サッカースタイルの問題で衝突する事が増えてしまいます。
攻撃能力が高い闘莉王選手だからこその問題でもありました。センターバックという防御の要の攻撃参加という戦術問題です。
次第に違和感が広がり、2009年の契約満了に伴い契約延長する事なく、浦和レッズを去る事になりました。
闘莉王選手の退団を悲しむ浦和レッズサポーターの声は大きいものがありました。
by サッカー通よ集まれ!!
そしてピクシーの元へ
浦和レッズを退団した闘莉王選手が選んだ移籍先は、ピクシーことストイコビッチ監督率いる名古屋グランパスでした。
Jリーグ創設からのクラブでありながら、一度も優勝経験が無いクラブ。元名古屋グランパスのFWであったストイコビッチ監督を招聘し、悲願に燃えていました。そういう環境が、闘将闘莉王選手に火を点けたと言われています。
入団の会見が闘莉王選手の想いを正直に表していました。「リーグ優勝できなければ名古屋に来た意味はない」。闘莉王選手一人の力ではありませんが、会見のコメント通り2010年に名古屋グランパスは悲願のJリーグ初優勝を遂げたのです。
この年はプロ野球でも中日ドラゴンズがセリーグ優勝を遂げていて、サッカーと野球のダブル優勝で名古屋は盛り上がりました。
その後優勝することができなかったものの、名古屋グランパスのセンターバックとして活躍した闘莉王選手は、2016年Jリーガーとしての人生を終えて、故郷ブラジルに帰国したのです。
by SOCCER GEEK
日本代表としてワールドカップに出場
Jリーグで有数のディフェンダーであった闘莉王選手ですがブラジル人。代表になってワールドカップ出場を果たすには、世界最高峰のブラジル代表にならなければなりません。日本で活躍し日系人である闘莉王選手は決断し、2003年に日本国籍を取得します。
すぐにU23日本代表に選出されて、アテネオリンピックに日本代表として出場を果たします。
その後ブラジル人監督のジーコ監督時代には日本代表に招集されず、初めて日本代表に招集されるのは2008年オシム監督の時でした。それ以降は常に日本代表に定着し、横浜マリノスの中澤佑二選手と共に、日本代表の不動かつ最強のセンターバックとして君臨しました。
2010年のワールドカップ南アフリカ大会に初めて出場を果たし、決勝トーナメント進出に大きく貢献しました。現在アーセナルのベンゲル監督からは、闘莉王選手と中澤選手のセンターバックは「日本代表の最高の武器だった」と絶賛されました。
闘莉王選手のプレイスタイルは堅固な対人的守備能力にあります。しかし単なるディフェンダーという訳ではなく、的確な前線へのフィード能力も有しています。又攻撃センスも持ち合わせていますし、ヘディングによる空中戦も得意です。つまり小学生の時から変わらぬ高い運動神経のあるサッカー選手なので、どのポジションをやらせてもこなしてしまう万能型のサッカー選手と言えます。
その上で、チームを鼓舞するリーダーシップや、小学校の担任の先生が述懐していた通りの優しい性格の持ち主でもあるので、身体的な能力の高さだけでない、人間的な魅力に溢れている選手です。ですから、ファンの心を掴んで離さない魅力的な選手なのです。
by アサヒ・コム
そして再びJリーグに
今名古屋グランパスというJリーグ創設からのクラブが危機に瀕しています。このままの状態が続くとJ2降格の可能性がある成績です。小倉監督からジュロブスキー監督代行体制への移行が発表され、闘莉王選手の復帰が発表された背景には、J1残留を死守する目的がある筈です。
ジュロブスキー監督代行は「今のグランパスには彼のようなファイティングスピリットを持った選手が必要」と記者会見で述べている通りです。期待を意気に感じて闘う闘将こそ、危機の状態に相応しい仕事人と言える筈です。
闘莉王選手は8月26日に来日しました。9月10日のアウエイのアルビレックス新潟戦から出場が可能になります。あの闘将の姿を再びJリーグのピッチで観る事ができるのは、Jリーグファンにとっても願っても無い事です。
闘将の力で、名古屋グランパスを浮上させることに期待が高まっています。